981件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

小松島市議会 2022-12-03 令和4年12月定例会議(第3日目) 本文

市街地再開発を導入するに当たりましては,権利調査経済的リスクなどの諸課題がありますが,まちづくりにおける諸施策の具体化においては,官民協働,住民参加など社会的意識の醸成が必要であります。  こうしたことから,今年度中を目途に進めております都市計画マスタープラン並びに立地適正化計画を策定し,まちの再生による将来都市像実現官民協働で取り組んでまいります。  

小松島市議会 2022-12-02 令和4年12月定例会議(第2日目) 本文

さて,次に地域部活動についてですが,これまで中学校部活動について,とりわけ部活動指導員地域学校協働活動支援員配置について,本会議や委員会で何度か取り上げられております。ほかに,昨年は私の一般質問の中で部活動地域移行に関わるメリット・デメリットについてお聞かせいただきました。

石井町議会 2022-06-14 06月14日-02号

児童・生徒一人一人がそれぞれの特性や関心に応じ違いを認め合う中で、他者を信頼し、協働できるという、子供たち心理的安全性を確立することが重要であると思われます。その上で、いじめや不登校等、苦しんでいる子供をいかに早く見つけ、救いの手を差し伸べることができるかが重要と思われます。教職員の皆様の役割は大きいですが、日々の授業や部活動コロナ対応などに追われ、十分な対応ができていないとの指摘もあります。

石井町議会 2022-06-07 06月07日-01号

「互いに支え合う、人と地域が輝くまちづくり」の計画基本理念を柱とし、住民皆様と町、関係機関等、多様な主体の協働による地域共生社会実現に向け、地域福祉及び福祉まちづくりを引き続き推進してまいりますのでご協力をどうぞよろしくお願いいたします。 次に、令和3年度に行いました福祉灯油購入費等助成事業の実績でございますが、2,842世帯から申請があり、568万4,000円の助成を行っております。

小松島市議会 2022-03-23 令和4年予算決算常任委員会 本文 2022-03-23

再整備についてのビジョンでございますが,みなと交流センターランドマークとして位置づけ,サウンドハウスホールや図書館などの施設とも効果的な連携を図れるエリアとして,各施設にお越しいただいた方がその他の施設にも立ち寄りたくなるような空間づくりを創造し,民間事業者等との協働も視野に入れながら,市民皆様に愛されるエリアを目指していきたいと考えております。

小松島市議会 2022-03-22 令和4年予算決算常任委員会 本文 2022-03-22

342ページ,地域学校協働活動推進事業というんですか,芝田放課後子ども教室コーディネーター令和4年度が57万8,000円,令和3年度が60万円,芝田放課後子ども教室教育活動推進員謝礼34万1,000円,令和3年度が28万円,芝田放課後子ども教室教育活動サポーター謝礼41万3,000円,芝田放課後子ども教室消耗品15万7,000円,芝田合計が148万9,000円,令和3年度が151万1,000円。

小松島市議会 2021-12-04 令和3年12月定例会議(第4日目) 本文

また,学校だけではなく,地域学校協働活動地域にある公民館,自治会協議会などの団体におきまして,これまで築いてきた地域教育力を生かして,子どもに関わり,成長支援する取組を進めていくことができると考えてございます。  人口減少社会におきましては,自らの地域活性化自分たちでやっていくという姿勢が大事であるというふうにも考えております。

小松島市議会 2021-12-02 令和3年12月定例会議(第2日目) 本文

また,そういった活動の中で草刈りに関する実費経費等課題が発生し,市民協働の観点から支給等実現しなかったことから,残念ながら,団体の御理解をいただけるに至らずに活動が休止になった経緯がございます。こうした経緯から,現在,地元住民によるボランティア活動へ移行した児童遊園を除き,3か所について,児童福祉課におきまして除草等を行っているものでございます。  

小松島市議会 2021-09-29 令和3年予算決算常任委員会 本文 2021-09-29

しかし,このままでは,体力的な面であるとか,人との協働で何かをしていくという機会が,僅かながらに増やしていけるものは,感染対策を十分した上で,少しずつ慣らしていくという方向性で,それが大きな観光に結びつかなくても,小松島市民の方を元気にするということを大事に考えていただきたいと思います。